名水百選 名水 ってどんな水? 夏の水分補給にもいいの?

日本全国には「名水」と呼ばれる湧き水がでる場所がいくつもあります。これらの地を旅行する方も増えています。自然豊かな環境にあり、水以外にも楽しめます。

名水百選
名水百選

こういった水は、もともとは地元の人々が生活用水として使っていた水ですが、昨今のおいしい水ブームのおかげで遠方からもポリタンクをいくつも持ってくみに来る人が非常に増えました。水くみの順番待ちができる人気の場所もあります。また、水の枯渇を心配してひとり500ccのペットボトル1本と制限しているところもあります。

日本のいくつかのこうした名水の土地をを中国が購入しているのは、この水を狙ってのことだというような情報もニュースで流れています。

1985(昭和60)年、「おいしい水研究会」が「 おいしい水の条件 」を発表した年に環境庁( 現・環境省 ) 水質保全局では全国の「 名水百選 」を発表しました)。

これは、全国にある清澄な水の再発見をするとともに、国民の水質保全の意欲を呼び起こし、水資源、水環境の積極的な保護への参加を呼びかけるために行われたものです。

都道府県・市町村を通じて784件の推薦があったなかから、地球科学、民族・地理学、自然保護、水質科学、河川学、水生生物学などの学識経験者からなる調査検討会が選定にあたりました。

選定の基準は、水質・水量、周辺環境(景観)、親水性の観点からみて、保全状況が良好であること、また、地域住民等による保全活動があることの 2つを必須条件としました。

この他、規模や故事来歴、希少性、特異性、著名度などを勘案しました。河川や用水などについては、対象水域の水質が良好であり、水に関わる特別な行事などがあるといった特徴があり、水質保全活動が特に優れていることを条件にしました。

この「 名水百選 」の選定は、今日もなお良好な水環境を保全する関係者への顕彰の意味合いも込められており、全国各地の名水が満遍なく取り上げられました。しかし、この選定が 日本の名水 を順序づけしたというわけではありません。種類別の内訳は、湧き水が 7、ごく上流の谷川の水、地下水が 5、用水が 1となっています。

わき水
わき水

これらに共通するのは、雨水がいったん地下 に浸透してから、数年〜数十年後に地上に湧き出したり汲み上げられた水だという点です。

つまりこれらの水には、

  • 適度なミネラル分をふくむ
  • 適度な酸素や二酸化炭素が溶けている
  • 水温が 8〜14 度と低い
  • 不快な味のもとになる有機物をふくんでいない

といった性質があります。こうした性質は、「おいしい水」の条件と重なるものでもあります。ただ、これらの名水のなかにも汚染が進んでしまい、大腸菌が検出されるなど、現在では飲用に適さないものも一部に見られるということです。

これから暑い夏に向けてこうした 名水百選 と呼ばれる水を飲むことはどうでしょうか? もしお住まいの近くに 名水百選 があればお水をくみにいって飲んでみてはいかがでしょう? 水道水 と違ってカルキ臭がなく、非常においしいです。また、お水をいいものに変えると、便秘が改善したり、肌荒れが治ったりという体によい効果を得られる場合もあります。人の体の 60~70% は水です。サプリや薬より口にするお水を意識することで健康になれるはずです。いいお水を飲みましょう。

九州、桜島の活泉水による水分補給の効果

血圧、血糖値を正常化する「発酵黒豆エキス」はコレステロール、中性脂肪も下げる万能飲料

血圧や血糖値、コレステロール値などは、加齢とともに高くなり、それとともに生活習慣病の原因になります。この傾向に大きく関係しているのが、肥満です。
肥満がすすむと、血圧、血糖、コレステロール、中性脂肪などの値も比例して高くなっていきます。

発酵黒豆エキスなら生活習慣病を改善に導き高血圧や糖尿病も撃退

生活習慣病の代表格といえば、高血圧です。高血圧は自覚症状に乏しく、気づかないうちに進行します。高い庄に耐えるうちに血管が次第に厚く硬くなり、動脈硬化を引き起こします。

そして、血流が悪化して血管が詰まりやすくなるのです。もちろん、脳梗塞や心筋梗塞の引き金になります。

また、高血圧は糖尿病とも深じんい関係があります。高血圧は腎臓に大きな負担をかけ、血糖値をコントロールするインスリンの働きを悪くするからです。

さらに、高血圧や糖尿病は、肥満とも関係してきます。肥満に陥ると、体内の血流量が増えるため、血圧が上がるのです。また、肥満によって増えた内臓脂肪が、脂肪組織からホルモンを分泌するようになります。このホルモンの影響で、インスリンの効き目が悪くなり、糖尿病を深刻化させるのです。

こうした生活習慣病を改善するるには、日ごろから適切な食事や運動を心がける必要があります。とはいえ、長年の生活習慣を変えるのは容易ではありません。

一方、『発酵黒豆エキス』なら飲むだけで、健康に気を配ることができます。それでは、『発酵黒豆エキス』に含まれる成分のどんな作用が、生活習慣病を改善してくれるのでしょうか。

高血圧、高血糖、肥満に効くというのはちょっとありえない…と思いますが、次を読んでいただければ納得できます。

高血圧の正常化
黒豆の皮に含まれる、ポリフェノール(色素成分) の一種アントシアニンは、体内の活性酸素を強力に除去する働きがあります。すると、傷んだ毛細血管にしなやかさが戻り、血液がサラサラになって、高血圧や動脈硬化の予防や改善に効果を発揮します。
また、黒豆に含まれているカリウムやサポニンも、血圧の降下に役立ちます。というのも、カリウムは高血圧を助長する過剰な塩分を体外に排出し、サポニンはコレステロールや中性脂肪を減らして血行を改善します。
加えて、黒豆はリノール酸やレシチンも豊富です。これらの成分は、血管を健やかにし、血圧の安定や動脈硬化の予防に役立ってくれます。そして、発酵によって生成されるアミノ酸は、血管や内臓の新陳代謝に不可欠な成分です。そのアミノ酸が、発酵黒豆エキスには、一般の黒酢の2倍以上も含まれています。
たんばく質が分解される過程で作られるペプチドも、血圧の上昇を防いでくれます。発酵過程で生まれるクエン酸も、全身の新陳代謝を活性化し、血行をよくします。そのため、血圧を正常範囲に安定させる効果が期待できます。
糖尿病の改善
アントシアニンの抗酸化作用により、ダメージを受けた膵臓のインスリン分泌機能が回復します。糖尿病の改善が期待できるのです。
また、クエン酸の作用により代謝が向上し、食事からとった糖や脂質を効率よくエネルギーに変換できるようになります。すると、ブドウ糖が活発に消費されるようになり、高血糖の改善が期待できるのです。
さらに、クエン酸は、インスリンの働きを抑えるアドレナリンというホルモンの分泌を調整するので、血糖値の安定につながります。
肥満解消
黒豆に豊富なオリゴ糖には、腸内で脂肪や糖分の吸収を抑制する作用があります。食物繊維には、食物中の余分な脂肪を吸着して体外に排出する働きがあり、メタボの解消が期待できます。
サポニンは、コレステロールや中性脂肪を減らし、エネルギー代謝をアップします。加えて、クエン酸の生理活性作用によって、コレステロールや過剰な中性脂肪が代謝され、やせやすい体質になります。さらに、アントシアニンの一種のシアニジンは、内臓脂肪の蓄積を抑え、排出を促進することが判明しています。
そのほか、アミノ酸が全身のエネルギー代謝をアップし、余分な脂肪を燃焼させます。以上のように、発酵黒豆エキスは、高血圧、糖尿病、肥満といった生活習慣病を一網打尽にする作用があります。『発酵黒豆エキス』の健康効果は、これだけにとどまりません。
便秘解消
ラフィノース、スタキオースなどのオリゴ糖が、ビフィズス菌などの善玉菌を増やし、腸内環境を整えます。また、黒豆が含む食物繊維は、腸内で水分を吸収・保持すぜんどうることで、腸の蟻動運動を活性化し、便秘を解消します。
更年期障害の予防・改善
「エストロゲン」同様の働きをします。女性は、エストロゲンが40代後半くらいから減少し、更年期障害や骨粗鬆症などが起こりますが、そうした症状の予防や改善にも役立ちます。
原料に関しても申し分ありません。厳選された良質の国産黒豆、500年にわたって製法が伝承されている米麹、清流球磨川上流の地下水だけを用いて、添加物はいっさい加えず、じっくり発酵させています。
血液をサラサラにして、動脈硬化を予防する。そのためにも、ぜひ『発酵黒豆エキス』の1日おちょこ1杯を習慣化しましょう。

流行の 酵素 に関するデマ情報に注意する

少し前から流行の健康習慣に「 酵素 」があります。この酵素について以下のようなデマ情報がネット上で拡散されていますが、これは間違いですので注意しましょう。
こういった内容です。

グリーンスムージーなどはバナナやりんごなどの果物に、小松菜やゴーヤなど緑の野菜を加えてミキサーでジュースにしたものです。
いろいろなアレンジやレシピ本なども発売され、若い女性や主婦の方の間で大人気の健康習慣です。タレントさんや美容セレブといわれている方たちが「生の素材を使っているから、酵素をまるごと摂れるんです」とか「生きた酵素が腸に届くから便秘も改善しました」とか「毎朝の習慣にしています」などといって、広まったようです。

そのほかにも「酵素」とネーミングされた健康食品は続々と発売され、酵素ジュース、酵素ドリンク、酵素サブリなどなど、大ブームです。

この、生のままで野菜を摂るというのは、数年前に流行った食材に火を通さずに食べる「ローフード」の流れを汲むものです。しかし、そもそも 酵素 というのは植物のみならず、肉や魚の細胞内にもあるタンパク質の一種です。

また酵素はその働きが決まっていて、消化を助けるのが消化酵素、筋肉を動かすのが代謝酵素です。酵素というのは、決まった仕事以外の働きはしないのです。

酵素ジュースや生食健康法は「身体の中の酵素が不足するから、肌荒れや疲れなどの不調をきたす。それを野菜や果物(植物) から補いましょう。」という論拠のようです。

植物の酵素は、おそらく何千種類もあると思います。このひとつひとつが、人間の身体にどのように作用するかは、今の時点ですべてが証明されてはいないのです。そもそもいろいろな働きを持つものを、「酵素」という名称でひとくくりにすることに無理があります。多くの酵素関連商品は、そのあたりを曖昧にして健康によい、と謳っているのです。

しかし、まったく意味がないかといわれるとそんなことはありません。たとえば、大根の ジアスターゼ という成分は消化を助けることなどで私たちにとって、必要なものであるからです。その植物の成分や酵素などを混同していることが問題なのです。

野菜や果物をたっぷり摂ることば賛成です。それは腸にもよい習慣です。しかし読者のみなさんには、根拠のない健康ブームやダイエット方法に踊らされないように注意して欲しいと思います。

このような内容ですが、いかにも酵素関連商品は効かないと言っているようですが、そんなことはありません。
酵素の詳しい効能はこちらですが、現代人の不調の多くが酵素不足であることに間違いはありませんので、ネット上のデマ情報に惑わされないようにしましょう。