卵はコレステロールが多いためにあまり体によくない食品だと思っている人もいますが、1日に1~2個はぜひ食べたい食品です。病院食では心筋梗塞などの回復期の患者さんに、1日に卵1個を献立に入れるところが多くあります。
これは、適度にコレステロールを摂取することで、かえって血液のコレステロール過剰を防止してくれる働きがあるためです。人体に必要なコレステロールは、3分の1が食物から摂取され、残りが肝臓で合成されています。
コレストロールとは | 健康メモ
そこで、極端にコレステロールの摂取を制限すると、不足を補おうとかえって過剰なコレステロールが肝臓で合成されてしまうのです。
また、卵に含まれるタンパク質は、必須アミノ酸のバランスが満点に近く完全食品とも言われています。しかも、他のタンパク質で十分補給しにくいトリプトファンといったアミノ酸が十分に含まれています。
トリプトファンは、いらいらする気分を鎮め、落ち着いた気持ちにさせる効果をもっています。快眠できない人は積極的に摂りたい食品です。
なお、牛乳にもトリプトファンが多いので、なかなか寝つけない場合、温めた牛乳をゆっくり飲むと不眠にも有効です。たかだか卵1個というかもしれませんが、1個に含まれるタンパク質は5~6グラム程度あります。
また、卵には一緒に摂取したタンパク質の利用効率を高めてくれる働きもあります。その結果、朝食に食べると、昼食前まで勉学の力などが落ちないという効用もあります。アメリカで調査したところによると、朝食をトーストとジュース程度ですませた子どもと、さらに卵などのタンパク質を加えた朝食をとった子どもを比較した結果、卵を食べていない子どもは、昼前に計算ミスや記憶力低下が見られたのに対し、卵を加えた朝食をとった子どもはそれが少なかったという実験もあります。
なお、コレステロールには有用な働きがあります。血管の弱いところを補強して破れないように保護するとか、赤血球の膜を保護してその寿命を長もちさせる他、女性ホルモンの材料として必要です。
また、ビタミンDの原料でもあり、さらに、腸で脂肪を乳化して消化液がうまく働くことのできるようにする乳化剤となる胆汁酸の原料としてなど、多方面にわたって重要な働きをしています。
コレステロールは一時期、動脈硬化をひき起こす元凶のようにいわれていましたが、これは誤解でした。これは、高血圧が長い期間続いて、血管が破れないように防御するため、動脈にコレステロールが貼りついた結果、動脈硬化になったということです。つまり、結果だけから、コレステロールが悪者にされたようだ。実際は動脈硬化はコレステロールが原因ではなく、高血圧が元凶だったのです
コメント