中高年のくたびれてしまった肝臓には豆腐の栄養成分が必要

大豆は良質のタンパク質が豊富に含まれ、肝臓を守るでも紹介していますが、肝臓病には高タンパク食が欠かせません。

しかし、肝臓が弱ると食欲が落ちるので、脂っこい肉類などは量をそれほど多くは食べられなくなります。その点、豆腐は良質のタンパク質が豊富でしかも風味があっさりしているため、肝臓病を患う人の食事にはうってつけといえるでしょう。そのうえ、豆腐が肝臓病に最適なことを裏づける、次のような事実もわかっています。

肝臓病になるとアンモニアを解毒する能力が低下します。血液中に解毒されないアンモニアがふえると、さまざまな障害や、ときには昏睡さえ引き起こしかねません。そこで、肝臓を回復させようとして動物性のタンパク質食品をたくさん食べると、血液中のアンモニアがさらにふえてしまうことがあるのです。

つまり、肝臓のことを考えれば、肉などの良質のタンパク質は必要ではあるものの、アンモニアの害を考えるとそうむやみに食べるわけにはいかないのです。ところが、植物性のタンパク質食品である豆腐は、血液中のアンモニアをふやすことはありません。

まさに肝臓病の人向けの食品というわけです。加えて、豆腐の原料である大豆に含まれるサポニンという独特の成分も、肝臓病の改善に大きく役立つことがわかっています。

最近、肝臓病の原因の1つとしてにわかに注目を集めている物質に 過酸化脂質 があります。これは、油( 不飽和脂肪酸 )が酸素と結びついてできるサビのようなものです。古い油を使った加工食品や冷凍食品をとりすぎてこの過酸化脂質が体内にふえると、肝臓の細胞に障害が起こります。ところが、大豆に含まれるサポニンには、この 過酸化脂質 ができるのを抑え、肝臓を守る働きがあるのです。このことは私たちの実験でも確かめられています。

豆腐は古くからおかずとしてだけでなく、酒の肴としても愛されてきました。 冷ややっこ、揚げ出し豆腐、湯豆腐などを肴にお酒を飲むという習慣は、わが先人たちが、無意識のうちにお酒の害から肝臓を守ろうとして身につけたものといえるかもしれません。 私たちもこうした理にかなった習慣を受け継ぎ、肝臓を強く保ちたいものです。

酒飲みは「食べながら飲む」を習慣化する

コメント

  1. […] 中高年のくたびれてしまった肝臓には豆腐の栄養成分が必要 […]