アカシアポリフェノールは、お腹にたまった内蔵脂肪を燃焼させ肥満や脂質異常症の改善にも有効 です。動物実験での結果を合わせて紹介します。
脂肪の蓄積を抑えて肥満を抑制する
アカシアポリフェノールには、糖尿病・高血糖のみならず、高脂血症(脂質異常症)や肥満の改善作用も確認されています。
マウスによる動物実験
普通に飼育しても糖尿病と肥満を発症する、実験用マウスを用いた実験での結果です。
「高脂肪食にアカシアポリフェノールを混ぜたえさ」を食べたマウスでは、血中の中性脂肪の変化を調べたところ、トリグリセリド(中性脂肪)とコレステロールが、肝臓に蓄積するのを防ぐ作用が見られました。
ヒトによる試験でも
次に、肥満ぎみの成人男女を対象にアカシアポリフェノールを8週間摂取してもらい、摂取前と摂取後に腹部CT画像を撮影して内臓脂肪の平均面積を調べました。
すると、アカシアポリフェノールを摂取した人では、取らなかった人と比べて内臓脂肪が明らかに減っていたのです。特に内臓脂肪の多い人で比較したところ、アカシアポリフェノールを摂取しなかった人は、内臓脂肪が平均約72平方センチ増えたのに対し、アカシアポリフェノールを取った人たちは、平均11.1平方センチも内臓脂肪が減少していました。
60歳女性の腹部CT画像の変化でもアカシアポリフェノールの飲用前と飲用後を比べると、内臓脂肪面積はなんと40.6平方センチもの減少。
30%以上の内臓脂肪が消費されていたのです。では、アカシアポリフェノールが、どのようなメカニズムで高血糖や高脂血症を改善するのでしょうか。私たちは、マウス遺伝子レベルで、アカシアポリフェノールの働きを調べました。その結果、以下の3つの働きが明らかになりました。
- 骨格筋(筋肉)におけるエネルギー消費を増やす
- インスリン抵抗性を改善する遺伝子を増やし、インスリン抵抗性を引き起こす遺伝子を減らす
- 肝臓で脂肪を分解させる遺伝子を増やし、脂肪の合成と蓄積に関与する遺伝子を低下させる
これらの結果から、アカシアポリフェノールは、代謝や熱エネルギー産生に問わる体の各部位に働きかけて、高血糖や肥満を防ぐ総合的な作用を発揮すると考えられます。
- 筋肉
- 糖の取り込みを増やして、エネルギー消費量を増加
- 脂肪細胞
- 脂肪の合成や脂肪の蓄積を低下
- 肝臓
- 脂肪の蓄積を低下させて、エネルギー消費量を増やす
- 血管
- 血糖値を正常に維持し、血中の中性脂肪を減らす
コメント